ブログ
ブログ
こんにちは😊
皆様昨日の台風は大丈夫でしたでしょうか?
これから夏に向けて台風も増えてくるので、
お気を付けくださいね((+_+))
お話したいと思います🪥🦷
「歯みがきを嫌がってさせてくれない!」と困っている
お父さん、お母さんも多いのではないでしょうか😨😨😨
ではなぜ、子どもが歯みがきを嫌がっているかの理由をまずは挙げていきましょう!
①痛い
歯ブラシが歯以外の所に当たって痛い場合があります。
歯ブラシが硬かったり、上唇をめくった時に見える歯ぐきと上唇を繋ぐすじ(ヒダ)部分に
歯ブラシが当たったり、すじが伸びるように上唇を引っ張ったりすると、とても痛いです。
歯ブラシがほかの部分に当たらないように丁寧に磨いてあげましょう☝️
②イヤイヤ期
何をするにも「イヤイヤ!」で、歯磨きも例外ではありません😱
イヤイヤ期の歯磨きに悪戦苦闘している方も多いようですね・・・
イヤイヤ期をうまく乗り切るには、以下のようなポイントがあります🐾
イヤイヤ期に歯磨きを嫌がる場合は、無理に歯磨きをしたり、叱ったりせず、
きちんと歯磨きの大切さを伝えましょう🪥✨
③つまらない
仕上げ磨きをしてる間は、遊ぶことも出来ず、動くことも出来ないので退屈です。
退屈さを紛らわせるとお子さんも時間が短く感じるので、仕上げ磨きの時は、
好きな曲を歌ってあげたりして、退屈を感じさせないようにしましょう(^^♪
④お父さんお母さんが怖い(怒る)
歯みがきを全然してくれなくて、お母さんもお父さんも怒っていませんか?
無理やり歯みがきをさせたり、押さえつけて歯みがきをしてしまうと
「歯みがき=怖い」 になってしまいます。
「歯みがき=楽しい時間」 になるとお互いストレスもなくなります😊✨
なので、できるだけ優しく対応してあげましょう☝️
子どもが歯みがきを好きなるためにも、まずは、
小さいころから歯ブラシに慣れてもらいましょう!
まずは触って噛み噛みして、感触を知ってもらうことが良いです😊
そうすることで、歯ブラシをお口の中に入れるということに抵抗がなくなっていきます。
この時に、喉の奥を突かないようにしっかり見守って下さいね🐝
その他にも、歯みがきの大切さが分かる絵本を読んであげたり、
楽しい歯みがきの歌をYouTubeや動画などでみせてあげたりするのも良いかもしれませんね^^
お家で歯医者さんごっこをしたり、お母さんやお父さんの歯みがきをお手本に
真似っこしてもらうのも良いです👌
歯磨きは、この先ずっと必要なことです。
子どものうちから好きになってしまえば、ストレスを感じることなく、
口腔内の環境を清潔に保つことができます。
お子様が歯磨きを楽しめるかどうかは、お母さんお父さんのサポート次第です!
楽しく工夫することで、喜んで歯磨きをするようになるかもしれません☝️✨
お子様の好きなことや、やる気が出ることなどを取り入れて、歯磨きを楽しく、
前向きな気持ちでできるように工夫しましょう!🤗
お急ぎの方はお電話ください☎
大阪府星田北2-14-22-1(カインズ交野さん前)
TEL 072-891-6167
平日10:00~13:00 14:30~20:00
土日09:00~17:00
© Kitao Family Dental Clinic