ブログ
ブログ
こんにちは🎶
当院は、開院当初より予防歯科、歯のクリーニングに力を入れており、R7年1月20日より歯のクリーニングを更に進化させるため、
「パウダーメンテナンス」を新たに導入いたしました🎵
従来の方法とは一線を画すこの新技術で、歯の細かな隙間や難しい部分いわば痒いところに手が届くプロフェッショナルケアです❣️
加えて、歯に優しく、快適なクリーニングを実現します✨
パウダーメンテナンスとは具体的にどのようなものなのか、どんな効果が期待できるのか🍀
その詳細について、今日はご紹介させていただきます😊
定期的に歯医者でのクリーニングを受けてらっしゃる方も歯石とは別にバイオフィルムという細菌の集合体をプロッヘッショナルケアで除去しています。
バイオフィルムとは?
歯垢(プラーク)が口腔内に長時間留まって、細菌同士がくっついて膜のようになったものをバイオフィルムといいます。お口の中にいる細菌は自らが作り出す菌体外多糖によってバリアを張っています。このバリアに守られている細菌の集合体は直接歯の面に付着できない菌も他の菌の仲介によって存在することができるようになります。お互いに協力し合うことで細菌の共同体は安定状態となります。細菌は、このバリアの中にいる限り細菌を攻撃しようとする白血球や抗体などから守ることができるのです。
また、歯の表面や歯茎にしっかりと付着してしまうため、家庭での通常の歯磨きだけでは取り除くことが難しいです。
バイオフィルムを放置することは、歯周病や虫歯のリスクを大幅に高めます。
特に歯周病は、歯を支える歯茎や顎の骨にまで影響し、歯の喪失につながる重大な病気です。
歯周病菌がバイオフィルムの中に隠れていると、通常の免疫反応や薬剤が効きにくくなり、炎症が慢性化しやすくなります。
さらに、近年の研究では、口の中のバイオフィルムが全身の健康状態にも影響を及ぼすことがわかっています。
特に、歯周病菌が血流に乗って全身に広がることで、糖尿病、心筋梗塞、脳梗塞などの重大な疾患のリスクが高まるとされています。
つまり、バイオフィルムを早期に除去することは、口の中だけでなく、全身の健康を守るためにも重要なことです。
バイオフィルムは抗菌剤などの化学療法には抵抗性を持っているので、超音波スケーラー等の機械的な破壊と除去が必要です。しかし、これまでのメンテナンスの課題として以下の物が挙げられます。
そこで、歯に優しく歯周ポケットの中の汚れに効果的に届く方法として「パウダーメンテナンス」が注目されています。
パウダーはグリシンを主成分とした、歯肉縁上・辺縁・縁下用のパウダーです。高い水溶性の平均粒子径25μmの極小粒子のため、歯肉辺縁〜縁下やインプラントやセラミックなどのバイオフィルムの除去が可能です。簡単に言うと水と細かなパウダーで吹き飛ばしてしまいツルッツルにしてしまうのです!!衛生士にとっても、とーーーっても画期的です!!
当院では、「バリオス・コンビプロ」という器械を全チェアーに導入いたしました🍀
パウダーメンテナンスは、広範囲に粒子を吹きつけ、歯をクリーニングしていきます✨
清掃が難しい所に手間取ることも少ないため、より素早い清掃が可能になりました🎵
3.歯に優しい
歯を傷つけることなくクリーニングができます✨
(世界的にもこのクリーニングが最適とされています)
従来の方法では、ブラシ、ラバーカップを使用し、エナメル質を平にしていくため、研磨時にどうしても細かな傷が付いてしまいました。
こちらのパウダーメンテナンスでは、研磨剤を使わず特殊なパウダーでバイオフィルムを除去するため、エナメル質に傷をつけずに処置する事が可能です😊
パウダー粒子径25μmという非常に微細な粒子を水と一緒に吹き付けるだけなので、痛みがありません!!
従来の回転ブラシのクリーニング法に比べて、器具の接触がないため、痛みがありません😊
清掃の難しい所を何度も触ることが少なく、歯へのダメージが軽減。
ただ、知覚過敏がある場合はしみてしまうことがあります。衛生士が配慮しておりますが、ご心配な場合は、事前にお伝えくださいね!
このパウダーメインテナンスに使っているクリーニング粒子はグリシンと呼ばれるもので
グリシンとは、アミノ酸の一種で、体内にもある安全な物質です😊
グリシンは水に溶けやすく、匂いもほとんどなく、ほんのり甘みがあります。
しかも、菌を抑制させる静菌作用があります。
現在では調味料、お菓子などの食品にも使われているものなので、
ご安心いただける材料です❣️
このように、新しく導入したパウダーメンテナンスは、歯ぐきにも優しく、
今まで届きにくかった歯周ポケットまで簡単にお掃除できるようになりました。
こちらはスタッフの家族の施術中の写真です。とってもツルツルになったと喜んでいました💚💙
ただ、以下の方には、パウダーメンテナンスをお断りさせていただく場合がございます。
■呼吸器疾患の方(喘息など)
■心機能・消火器潰瘍のある方
■歯周ポケットが6ミリ以上で歯ぐき炎症の強い方
パウダーが細かいため喘息や呼吸器系の疾患をお持ちの方は要注意です!!
不安な方はスタッフにお申し出ください。
より効果の高い技術を患者さんの健康維持のため導入いたしましたので他院では自費診療で行っている場合もありますが当院では保険診療内でのパウダーメインテナンスを行っています。
きたおファミリー歯科
お急ぎの方はお電話ください☎
大阪府星田北2-14-22-1(カインズ交野さん前)
TEL 072-891-6167
平日10:00~13:00 14:30~19:30
土日09:00~17:00
© Kitao Family Dental Clinic