ブログ
ブログ
こんにちは🎶
新年あけましておめでとうございます。
2025年早いものでもう年が明けて一か月経ちましたね。
さて今回はお子様の治療についてお話したいと思います。
お母さんやお父さんは子どもに虫歯が出来たらすぐに治療してほしいですよね?
でも“うちの子歯医者初めてなんだけど治療できるかな?”
とふとよぎる心配もあるかと思います。
子どもの歯の治療は難しく子どもの性格であったり、不安に感じていることに配慮していかなければなりません。
①何に不安をもっているのか?⇒なんとなく怖い?明確にドリルが怖い?甘えているだけ?
②治療するにあたって何が必要か?⇒治療?お口の中の汚れの改善?説明やトレーニング?
例えば歯医者が初めてでどんなことをされるのか解らず怖がっているお子さんと一度治療の経験があり痛みで治療にトラウマがある子だとアプローチも変わってきますよね。
当院ではいきなり治療するのではなくまずは虫歯になってしまった背景についてお伺いしお話させていただきます。
ここはとても大事なプロセスでコミュニケーションをとることによって信頼関係も深まります。
虫歯治療を無理やり行い出来たとしても、ここが改善されなければまた虫歯が再発してしまう恐れがあります!!
痛い思いをして治療を繰り返すのです。それって怖いですよね!必然と子どもの中には歯医者は痛い怖い場所とインプットされ
ひどい場合は生涯に渡ってそのトラウマにより歯医者にいけなくなってしまいます。
他院で治療が出来ていた場合でもまずは、どんなものを使うのかどんなふうに使うのかどんな順番で使うのか。
何か不安に思っていることはここで解消していきます。
ひとつひとつ実際口の中で使えるかを反応を見ながら試していきます。
ここでもいきなり先生が口の中を触るのではなく歯科衛生士がトレーニングしていきます。
トレーニングの状態によってこのまま治療に進むか少し練習を積み重ねるか判断していきます。
治療するにあたってドリルを使うのでどうしても患者さん(お子さん)の協力が必要になります。
治療中に激しく動くととても危険です。⚠
当院では一人ひとりのペースにあわせこれは出来たね!という成功体験を積んでもらい最終的に自ら口を開けて治療できるところまでフォローさせていただいています。
開院当初他院で治療が難しく、大学病院に紹介され抑制器具で体を固定し無理やり治療を行う予定だったお子さんが来院され当院でトレーニングを開始し今ではすっかり治療がきるようになりました。😄🤗🪥🦷
今ではクリーニングに通っていただいていますが当初はお母さんの後ろに隠れていたのに、今ではスタスタと一人で診療室まで入って行きます!すごい成長ぶりにスタッフ一同ビックリとともに嬉しく思います。
※もちろんむし歯の状態や性格、意思疎通が難しい場合は抑制しながら治療させていただく場合もございます。
ですが出来るだけ歯医者を好きになってもらえる環境を提供できるようにスタッフ一同お声かけさせていただきます。
分からないことはその都度ご相談ください。
幼少期に予防で歯医者に行く習慣をつけると大人になっても自ら予防で歯医者へクリーニングに通うようになりますので生涯にわたって、むし歯にもなりにくくなります。
LET’S GO 虫歯予防🎵
子どもの歯の特徴
子どもの方が大人に比べ歯の神経が大きく内部で張り出しています。歯の固い部分より割合が神経の方が大きいという事です。
虫歯が出来たら早い段階で痛みを感じやすいです。
また根の先が広くあいており歯の内部にある神経の管が大人より少し太いです。
子どもの方が麻酔が効きにくいことが多いです。
唾液が多く口が小さいので治療が難しいです。
お急ぎの方はお電話ください☎
大阪府星田北2-14-22-1(カインズ交野さん前)
TEL 072-891-6167
平日10:00~13:00 14:30~20:00
土日09:00~17:00
© Kitao Family Dental Clinic